カブトムシ、第二世代へ!
ども!
イチイチです!
この夏、長女のヒヨコちゃん(仮名 小3)が、近所の雑木林で捕獲したカブトムシはオス二匹、メス二匹の4匹!
ヒヨコちゃんはそれぞれに名前を付けて飼育してました。
名前はカブくん♂とアリー♀
カブくんはカブトムシのカブ、アリーは捕まえた時に数匹の蟻に襲われてたからアリー😅
そして、ビッ君♂とサラ♀
ビッ君はツノが大きいから、サラはサラブレッドっぽい茶色だから😅
そして、それぞれのカブトムシはカップリングに成功!
ケースの中で卵を産みました!
写真は一個だけど、ぱっと見た感じ10個以上は産んでると思われます。
さて、、そうなると、秋に向けて卵を羽化させる準備に取り掛からねば!
飼育用の腐葉土、2袋を購入!
そして、発酵ガスを抜くために天日干し!
日曜日から月曜まで、しっかりガス抜きができました。
火曜からはずっと雨になったので、間に合って良かった😊
ヒヨコちゃんは、まるで昭和生まれの少年のように、夏休み中、ほぼ毎日、虫取り網を持って、セミや蝶やカブトムシを取りに行ってました。
やっぱり、セミの羽化するところを観察できたことに感動して、虫が大好きになったみたいです。詳しくは👇
カブトムシたちは、卵を残して、もう数週間で死んでしまうけど、卵を羽化させて、来年の夏に命をつないでいくところを、ヒヨコちゃんに見せてあげたいと思います。
決して、カブトムシで一儲けなんて考えてませんからー!
うんわぐっく!